海外からの詐欺電話を完全ブロック!「国際電話不取扱受付センター」で安心対策

最近、「+81」「+44」「+1」など海外番号からの不審な電話が増えていませんか?
これらの多くは、海外を経由した詐欺電話やワン切り詐欺の可能性があります。
日本国内でも被害報告が相次いでおり、特に個人事業主や高齢者を狙ったケースが目立ちます。

そこでおすすめなのが、**「国際電話不取扱受付センター」**を活用した対策です。
この制度を利用すれば海外からの電話を一切受け付けない設定にでき、詐欺電話を根本から防止できます。


海外詐欺電話の手口と被害例

海外発信を装った詐欺電話の手口は年々巧妙化しています。
主な手口は次の通りです。

  • ワン切り詐欺:着信履歴を残して折り返しを誘導。折り返すと高額な国際通話料金を請求される
  • なりすまし詐欺:宅配業者・行政機関・銀行などを装い、個人情報を聞き出す
  • SMS誘導型詐欺:「荷物の再配達」「支払い確認」などの文面で偽サイトに誘導

実際に警察庁の発表でも、「海外番号からの着信による詐欺・迷惑行為」は
増加傾向にあり、注意喚起が行われています。


「国際電話不取扱受付センター」とは?

国際電話不取扱受付センターとは、
総務省管轄の制度で、固定電話・ひかり電話回線において海外番号からの発信・着信を休止できます。

👉 参考:警察庁『みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめ』

対応内容

  • 海外発信の番号(+1、+44など)からの着信をすべて拒否
  • 日本国内の電話・SMSはこれまで通り利用可能
  • 手数料・月額料金は無料

設定のメリットと注意点

メリット

  • 海外からの詐欺電話を完全遮断できる
  • 「ワン切り」や「偽装発信」なども一掃
  • 設定後は自動的にブロックされ、手間いらず

注意点

  • 海外に住む家族・知人からの電話も受けられなくなる
  • 国際取引のある事業者は慎重に判断が必要

ただし、LINE通話やZoomなどのインターネット通話は影響を受けません。
海外の関係者がいる場合も、これらのアプリで代替可能です。


登録の手順

  1. 申込窓口に電話
    • 電話番号:0120-210-364(通話料無料)
    • オペレーター対応:平日9:00~17:00
    • 自動音声対応:24時間
  2. パスワードを取得
    • 電話の案内に従い番号を入力
    • 音声で通知される6桁のパスワードを取得
  3. Webまたは書面で申請
    • Web:公式サイトの申請フォームで必要事項を入力
    • 書面:申込書を郵送で受け取り、必要事項を記入して返送
    • 申請後、数日で国際電話の発信・着信が休止されます
  4. 注意点
    • NTT東日本・西日本回線の場合、発信停止は別途NTTに申し込む必要がある場合あり
    • 引越しや名義変更がある場合は再手続きが必要

併用したいその他の詐欺電話対策

  • 不明な番号には出ない(特に「+」から始まる番号)
  • 留守電・SMSで内容を確認してから折り返す
  • 迷惑電話フィルターアプリを導入(例:ドコモ「あんしんナンバーチェック」、トゥルーコーラーなど)
  • 高齢者や社員にも周知しておく(家庭・職場で共有)

まとめ:まずは無料でできる最強の防御策を

海外からの詐欺電話は今後も巧妙化していくと考えられます。
しかし、「国際電話不取扱受付センター」に登録すれば、リスクをゼロに近づけることが可能です。

  • 無料で利用できる
  • 一度登録すれば手続き不要
  • 国内通話には一切影響なし

心当たりのない海外番号からの着信が増えている方は、
今すぐ「国際電話不取扱受付センター」に登録して、安心・安全な通信環境を守りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!